コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

宮前区観光協会

影向寺

  1. HOME
  2. 影向寺
2015年1月24日 / 最終更新日時 : 2015年1月26日 青柳 和美(観光情報取材記者) 歴史・文化

(報告)橘樹郡衙遺跡群 国史跡指定へ「橘樹郡衙跡・影向寺遺跡」

 嬉しいですね~川崎市初。  1月24日(土)国史跡指定プレイベントに参加しました。  『橘樹郡衙遺跡群 国史跡指定へ 橘樹郡衙跡・影向寺遺跡』  高津区と宮前区に位置する場所で、今まで何回か行きました。  会場には福田 […]

2015年1月5日 / 最終更新日時 : 2015年1月5日 Web担当 お知らせ&ニュース

橘樹官衙遺跡群国史跡指定プレイベント

 橘樹(たちばな)官衙(かんが)遺跡群が本市初の国史跡へ!!  平成26年11月21日、国の文化審議会が文部科学大臣に対し、新たに国史跡に指定するよう答申し、川崎市初の国史跡となる 「橘樹官衙遺跡群」(橘樹郡衙跡・影向寺 […]

2014年7月14日 / 最終更新日時 : 2014年7月23日 Web担当 歴史・文化

影向寺の歴史と文化財 を尋ねて(その3)(野川)

≪承 前≫ 9.施餓鬼会  その年は2009年8月5日の施餓鬼会(せがきえ)に御本尊は御開帳されると加藤住職から伺った。その施餓鬼会とは施食会ともいい、仏教各宗派を通じて行われる年中行事。施餓鬼会の由来は「救抜焔口施餓陀 […]

2014年1月1日 / 最終更新日時 : 2014年2月18日 Web担当 歴史・文化

影向寺(ようごうじ)の歴史と文化財 を尋ねて(その1)

 本紙前15号では、昨春、影向寺境内地下の遺跡が橘樹郡衙跡とともに、向後3カ年に国史跡指定の実現を目指してスタートされたと紹介。これを機に、影向寺の重要文化財「薬師三尊」の国宝復活運動にも拍車がかかる。そこで本紙では、影 […]

2013年10月1日 / 最終更新日時 : 2013年10月5日 Web担当 歴史・文化

橘樹郡衙跡及び影向寺遺跡の国史跡指定の取組みスタート

 橘樹郡衙(たちばなぐんが)跡及び橘樹郡の公的な寺(郡寺)であったと考えられる影向寺(ようごうじ)について、国史跡指定はかねてより懸案であったが、川崎市では、昨年度に橘樹郡衙正倉域の一部を保存活用用地として取得、また本年 […]

2013年4月1日 / 最終更新日時 : 2013年10月4日 Web担当 あの人この人

宮前区観光協会5周年、観光協会・小泉顧問に聞く

【インタビュー】 宮前区観光協会は2007年6月23日に発足して以来、5周年を経てきました。この機会に、2月1日、本紙取材記者3人、青柳和美、坪井喬、渡辺寛美が、観光協会設立に多大に尽力した宮前区観光協会・小泉一郎顧問を […]

2009年11月1日 / 最終更新日時 : 2013年10月4日 Web担当 歴史・文化

影向寺の影向石(野川)

 影向石(ようごうせき)は、影向寺(ようごうじ)の名前の由来となった石で、境内の一角にあります。江戸時代の初め万治年間に、当時の薬師堂が火を被ると、本尊薬師如来は自ら堂を出て、影向石の上に被災を逃れたと伝えられています。 […]

人気の記事

  • イベント情報(宮前区観光協会) 菅生神社例大祭 毎年、十月の第一日曜に菅生神社... 114件のビュー
  • 野川神明社(野川) 韋駄天を祀り近年はランナーのパ... 83件のビュー
  • 安藤さん家のイチジク...  宮前区小台で果樹栽培の安藤園... 72件のビュー
  • 馬絹神社と神輿(馬絹...  17年前、宮前区に転居、その... 43件のビュー
  • 矢沢さん家のトウモロ... 宮前区平で野菜の露地栽培を行っ... 42件のビュー

©2009-2023宮前区観光協会

MENU
PAGE TOP