コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

宮前区観光協会

  • ホーム
  • 宮前区観光協会とは
  • 宮前区観光情報取材記者
  • 会員(個人・団体・企業)
  • リンク
  • お問合せ

野川

  1. HOME
  2. 野川
2015年1月24日 / 最終更新日時 : 2015年1月26日 青柳 和美(観光情報取材記者) 歴史・文化

(報告)橘樹郡衙遺跡群 国史跡指定へ「橘樹郡衙跡・影向寺遺跡」

 嬉しいですね~川崎市初。  1月24日(土)国史跡指定プレイベントに参加しました。  『橘樹郡衙遺跡群 国史跡指定へ 橘樹郡衙跡・影向寺遺跡』  高津区と宮前区に位置する場所で、今まで何回か行きました。  会場には福田 […]

2014年7月14日 / 最終更新日時 : 2014年7月23日 Web担当 歴史・文化

影向寺の歴史と文化財 を尋ねて(その3)(野川)

≪承 前≫ 9.施餓鬼会  その年は2009年8月5日の施餓鬼会(せがきえ)に御本尊は御開帳されると加藤住職から伺った。その施餓鬼会とは施食会ともいい、仏教各宗派を通じて行われる年中行事。施餓鬼会の由来は「救抜焔口施餓陀 […]

2014年4月7日 / 最終更新日時 : 2014年4月18日 Web担当 歴史・文化

影向寺の歴史と文化財 を尋ねて(その2)(野川)

 ≪承前≫ 5.栄興寺から養光寺へ  聖武天皇が夢の中で僧から告げられた霊石は、加藤住職のお話では、三重塔の支柱の心礎として使用された石という。夢の中の僧は「その石にはいつも聖なる水が湛えられており」と天皇に告げたが、そ […]

2014年1月1日 / 最終更新日時 : 2014年2月18日 Web担当 歴史・文化

創立140周年川﨑市立野川小学校を訪ねて(野川)

 創立140周年記念式典を2013年11月2日に開催した川崎市立野川小学校(宮前区野川1269)の歴史を知るため、同月12日に小学校を訪問しました。卒業生でもあり元PTA会長の宮前区観光協会・小泉一郎顧問、中川久資校長先 […]

2014年1月1日 / 最終更新日時 : 2014年2月18日 Web担当 歴史・文化

影向寺(ようごうじ)の歴史と文化財 を尋ねて(その1)

 本紙前15号では、昨春、影向寺境内地下の遺跡が橘樹郡衙跡とともに、向後3カ年に国史跡指定の実現を目指してスタートされたと紹介。これを機に、影向寺の重要文化財「薬師三尊」の国宝復活運動にも拍車がかかる。そこで本紙では、影 […]

2013年10月1日 / 最終更新日時 : 2013年10月5日 Web担当 施設

アリーノ(有馬・野川生涯学習支援施設)

 久末鷺沼線(有馬街道)沿いにある3階建ての『アリーノ』(指定管理者・アクティオ株式会社、館長・山口定男)。道路沿いには「グリーンロード有馬」の皆さんが手入れをしている花壇があり、四季折々の花が楽しめる。  2009年5 […]

2013年10月1日 / 最終更新日時 : 2013年10月5日 Web担当 歴史・文化

橘樹郡衙跡及び影向寺遺跡の国史跡指定の取組みスタート

 橘樹郡衙(たちばなぐんが)跡及び橘樹郡の公的な寺(郡寺)であったと考えられる影向寺(ようごうじ)について、国史跡指定はかねてより懸案であったが、川崎市では、昨年度に橘樹郡衙正倉域の一部を保存活用用地として取得、また本年 […]

2012年1月1日 / 最終更新日時 : 2013年10月28日 Web担当 歴史・文化

野川神明社(野川)

韋駄天を祀り近年はランナーのパワースポット 1.神輿が来た   2010年10月9日は日曜日、小春日和の穏やかな午前、11時頃に俄かに窓の外が騒がしくなった。窓辺に寄る。ここ二階から眼下に見えるスーパーマーケットの専用駐 […]

2012年1月1日 / 最終更新日時 : 2013年10月28日 Web担当 グルメ

ラ・フォンテーヌ(野川)

渡辺寛美記者お勧めの店 スタッフは全員女性です グリとグラの絵本にでてくるカステラが食べたいと息子さんに言われたのがきっかけでお菓子作りの道に入った店主の池澤さん。なんと、ケーキ屋さんなのに旬の野菜中心の欧風家庭料理のラ […]

2012年1月1日 / 最終更新日時 : 2013年10月28日 Web担当 特産品

宮前ダイコン(野川)

宮前区では、冬場の農産物として昔から多くの農家で作られているダイコン。家庭でも鍋物や漬け物として需要の高い農産物の一つです。東有馬の鈴木晴夫さんは15年以上前からハウスで青首ダイコンの生産を行い、市場や直売所へ卸していま […]

2011年7月1日 / 最終更新日時 : 2013年10月26日 Web担当 歴史・文化

野川神明社南遺跡(野川)

野川神明社南遺跡第2次調査現場見学会に参加して古代を偲ぶ  2010年3月13日、野川神明社南遺跡第二次調査現場見学会が、主催川崎市教育委員会と㈱盤古堂、協力宮前区観光協会で開催された。今回の第2次調査は、老人ホーム建設 […]

2011年4月1日 / 最終更新日時 : 2013年10月26日 Web担当 自然

植木の里めぐり(野川・有馬)

  春の訪れが待ち切れず、お散歩コースにある有馬南コースを歩いて「植木の里めぐり」に出かけた。 「宮前区ガイドブック」に、“歴史と緑の里”有馬・野川エリアが紹介されている。前日までの雪、雨が今日は朝から澄んだ青空になった […]

2011年4月1日 / 最終更新日時 : 2013年10月26日 Web担当 特産品

宮前直売グループ 直売所(野川)

 宮前区内の農家が集まって野菜を出し合って運営している直売所です。正会員は4名で、その他に出荷協力をしている会員が20名。開店時はいつもたくさんの野菜が並び、店内は買い求めるお客さんで溢れます。出荷品目はお客さんの声を聞 […]

2010年7月1日 / 最終更新日時 : 2013年10月4日 Web担当 施設

笑顔溢れ、会話も弾む地域交流の場 喫茶『マロニエ』(野川)

 喫茶『マロニエ』は、ボランティアグループ『すずの会(鈴木 恵子代表・会員60人)』が、毎月1回第3月曜日午後1時30分から3時まで特別老人ホーム「富士見プラザ(宮前区野川2911)」内で自主運営している。  オープン日 […]

2009年11月1日 / 最終更新日時 : 2013年10月4日 Web担当 歴史・文化

影向寺の影向石(野川)

 影向石(ようごうせき)は、影向寺(ようごうじ)の名前の由来となった石で、境内の一角にあります。江戸時代の初め万治年間に、当時の薬師堂が火を被ると、本尊薬師如来は自ら堂を出て、影向石の上に被災を逃れたと伝えられています。 […]

2009年9月1日 / 最終更新日時 : 2013年10月4日 Web担当 特産品

宮前直売所(野川)

 9月の日曜日、地元農産物を販売している宮前直売所(宮前区野川1018)を取材した。 (営業は日曜日、火曜日、木曜日の12時30分から17時)開店前から、多くの買い物客の列が出来、お店のスタッフが元気に開店準備をしてい […]

2009年9月1日 / 最終更新日時 : 2013年10月4日 Web担当 グルメ

駿河屋製菓『ココア甘納豆&お好み甘納豆』(野川)

 宮前区の名産品にはどんなものがあるのだろう? 今回は、「かわさき名産品」として2009年、かわさき名産品認定事業実行委員会から″ココア甘納豆″と″お好み甘納豆″が認定された、駿河屋製菓を訪ね、女将さんの瀬戸幸子さんにお […]

みやまえご近助さん

宮前区観光協会ガイドの会
 

宮前区観光協会情報誌「宮前の風」
 

宮前まち倶楽部
 

川崎フロンターレ応援ページ
 

宮前お散歩コース
 

川崎市老人クラブ連合会

人気の記事

  • 影向寺の影向石(野川...  影向石(ようごうせき)は、影... 65件のビュー
  • 影向寺(ようごうじ)...  本紙前15号では、昨春、影向... 63件のビュー
  • 植木の里めぐり(野川...   春の訪れが待ち切れず、お散... 44件のビュー
  • 【食べる】テレビで紹...  店内には所狭しと手作りの惣菜... 42件のビュー
  • 誕30周年に思う、宮... 1.宮前区の誕生の経緯   宮... 42件のビュー

©2009-2021宮前区観光協会

MENU
  • ホーム
  • 宮前区観光協会とは
  • 宮前区観光情報取材記者
  • 会員(個人・団体・企業)
  • リンク
  • お問合せ
PAGE TOP