2011年4月1日 / 最終更新日時 : 2013年10月26日 Web担当 特産品 宮前直売グループ 直売所(野川) 宮前区内の農家が集まって野菜を出し合って運営している直売所です。正会員は4名で、その他に出荷協力をしている会員が20名。開店時はいつもたくさんの野菜が並び、店内は買い求めるお客さんで溢れます。出荷品目はお客さんの声を聞 […]
2011年1月1日 / 最終更新日時 : 2013年10月24日 Web担当 施設 カッパークから 明けましておめでとうござい パーク内のフォンテーヌ鷺沼におじゃまして施設の中を見学させて頂いてから理事長の白井寅三さんにお話を伺いました。 写真にある正月のお餅つきは利用者さん達もとても楽しみにしています。地域からお借りした臼で利用者さんと職員 […]
2011年1月1日 / 最終更新日時 : 2013年10月24日 Web担当 ショッピング 有馬療養温泉旅館(有馬) 代表取締役 安岡重高さん 『由緒ある療養温泉旅館』 いらっしゃいませ!創業者の心 今も秘めて40数年 これからも 1965年7月27日、有馬の地はまだ上水道が整備されておらず創業者の安岡孝氏が水を得るため井戸を掘り水が湧きそれが後の泉源となる。 […]
2011年1月1日 / 最終更新日時 : 2013年10月24日 Web担当 歴史・文化 馬絹神社と神輿(馬絹) 17年前、宮前区に転居、その年の大晦日、紅白歌合戦が終わり、「ゆく年くる年」が始まり、全国各地の除夜の鐘が流れるTV画面のスイッチを切り、初詣に出掛けたのが馬絹神社だった。転居後三か月で周囲の地理には不案内だったが、何 […]
2011年1月1日 / 最終更新日時 : 2013年10月25日 Web担当 特産品 馬絹の花の直売所 宮前区の馬絹地区は古くからハナモモやケイトウなどの 花の産地として知られています。特にハナモモは枝折り(しおり)と呼ばれる束ね技術が全国的にその名が知られるほど、高い技術水準を保ち、農水大臣賞受賞者も数多く輩出しています […]
2011年1月1日 / 最終更新日時 : 2013年10月25日 Web担当 ショッピング 地元で52年の実績、地域活動にも積極参加 高橋工務店(菅生) 川崎で創業して、52年になる高橋工務店は、現在、2代目が先頭になって、宮前区を中心に多摩区や麻生区など、周辺地域で新築やリフォーム、メンテナンスなど木造住宅に関する設計・施工、マンションなどのリフォームと幅広い仕事をし […]
2010年10月1日 / 最終更新日時 : 2013年10月22日 Web担当 あの人この人 パンポップパラダイス-川崎から全国へ、紅白へ向かって!! 「パンポップパラダイス」は、打楽器スティールパンにより演奏する8人構成のバンドだ。 スティールパンは「20世紀最後にして最大のアコースティック楽器」と称され、カリブ海に浮かぶ島国トリニダード・トバコ共和国で発祥の楽器。ド […]
2010年10月1日 / 最終更新日時 : 2013年10月22日 Web担当 歴史・文化 白幡八幡大神の禰宜舞(白幡台) 白幡八幡大神の夏祭、秋の例大祭に、禰宜舞は舞われる。禰宜舞は、白幡八幡大神の神主・小泉家に代々伝わる、口伝による相伝の舞で、先ず素面による四方祓いの舞いのあと、面・衣装・持物を取り替えて、猿田彦命・天鈿女命・天児屋根命 […]
2010年10月1日 / 最終更新日時 : 2013年10月22日 Web担当 ショッピング 安藤さん家のイチジク・キウイフルーツ(宮前平) 宮前区小台で果樹栽培の安藤園を経営する安藤さん。 8月から10月末日まではイチジクのもぎ取りと販売を行い、11月からはキウイフルーツの販売を行います。イチジクは無農薬に近い状態で育成した完熟もの。1㌔1,000円、1 […]
2010年10月1日 / 最終更新日時 : 2013年10月22日 Web担当 ショッピング ダンデライオン(土橋) 「ダンデライオン」は英語で、「タンポポ」のこと。語尾に“ライオン”、確かにタンポポはライオン似、ただし百獣の王・ライオンのイメージとは真逆、可愛いライオンだ。 店頭は一見すると、普通のお花屋さんに見えるが、店内に入ると […]
2010年10月1日 / 最終更新日時 : 2013年10月22日 Web担当 あの人この人 おやじの会 「いたか」(菅生ヶ丘) 今回は菅生文化センターを拠点に活動している、おやじの会「いたか」を紹介いたします。 キャッチフレーズ“ 地域を生きる、地域で磨く、地域をつなぐ、世界を見つめる ”。 名前の由来「アッお父さん、いたか」。 私が訪れた […]
2010年10月1日 / 最終更新日時 : 2013年10月4日 Web担当 歴史・文化 川崎考古学研究所を訪ねて(有馬)その2 前回、『川崎考古学研究所(有馬)その1』では、川崎考古学研究所を取材して、宮前区とその周辺における古代人の遺跡の発掘・調査・研究と、戦後から今日に至る市域の開発・田園都市化との深い関わりについて述べたが、今号においては […]
2010年7月1日 / 最終更新日時 : 2013年10月4日 Web担当 施設 お客さまの安全と安心を今日も願って…出発進行 東急田園都市線鷺沼駅 高橋 久駅長 東急田園都市線は、東京都の渋谷駅と神奈川県大和市の中央林間駅(路線総延長31.5㎞、27駅)を走行している路線。 鷺沼駅前の広場を囲むように植えられている桜の木々、隣接している道路の桜並木はその季節に見事な桜の花ステー […]
2010年7月1日 / 最終更新日時 : 2013年10月4日 Web担当 グルメ 笑顔溢れ、会話も弾む地域交流の場 喫茶『マロニエ』(野川) 喫茶『マロニエ』は、ボランティアグループ『すずの会(鈴木 恵子代表・会員60人)』が、毎月1回第3月曜日午後1時30分から3時まで特別老人ホーム「富士見プラザ(宮前区野川2911)」内で自主運営している。 オープン日 […]
2010年7月1日 / 最終更新日時 : 2013年10月4日 Web担当 特産品 矢沢さん家のトウモロコシ(平) 宮前区平で野菜の露地栽培を行っている矢沢大之さん。 畑の前の直売所で夏場は10品目ほどの販売を行っています。 朝取りで新鮮さが自慢。また農薬を抑えた安全安心な野菜を提供し、土作りから種まき、収穫まで愛情込めて育てた野 […]
2010年7月1日 / 最終更新日時 : 2013年10月4日 Web担当 ショッピング 『街の中の日帰り温泉宿【湯けむりの庄】(宮前平) 宮前の丘に3年前に誕生した、くつろぎと癒しの空間が『湯けむりの庄』。 入浴料には館内着・バスタオル・タオル一式が含まれ、勿論浴場にはシャンプーなど完備、お客は手ぶらで行ける、街の中の日帰り温泉宿だ。 地下1500mか […]
2010年4月1日 / 最終更新日時 : 2013年10月4日 Web担当 あの人この人 匠の”技” かわさきマイスター(食品サンプル) 田中司好さん 飲食店の店先などで、本物と見分けがつかないくらい見事な出来栄えで陳列されている。見る人を楽しませ、食欲を誘う食品サンプル。 「有限会社つかさサンプル」代表取締役社長田中司好さんは、宮前区水沢で美術食品模型の製造 […]
2010年4月1日 / 最終更新日時 : 2013年10月4日 Web担当 施設 サッカーボールを追う! 元気に駆ける園児たち。 さぎぬま幼稚園(鷺沼) (学校法人 安藤学園)さぎぬま幼稚園(安藤 直園長・宮前区小台1-12-16)は、昭和51年に開園、現在320人の園児が保護者と徒歩通園をしている。 35年前の秋、「おゆうぎ」、「おままごと」では満足できない子集まれ […]
2010年4月1日 / 最終更新日時 : 2013年10月26日 Web担当 特産品 小泉農園「わがままいちご」(平) 場所: 東急コーチ 「グリーンハイツ東」下車徒歩5分位開園時間:10:30~15:30 制限時間:30分食べ放題 料 金:(3歳から大人)1.500円 (2歳までの乳幼児無料) 期 間:3月~5月 *定休 […]
2010年4月1日 / 最終更新日時 : 2013年10月4日 Web担当 グルメ 喫茶室「けやきの森」(長尾) 本格的深煎りコーヒーで美味しい!と評判のコーヒーは横浜障がい者施設「珈琲工場」から豆を仕入れてます。季節、気温に合わせてブレンドして貰っています。 美味しいコーヒーと一緒にバウンドケーキ、くるみクッキーも召し上がれま […]
2010年4月1日 / 最終更新日時 : 2013年10月4日 Web担当 グルメ 『チーズ&プリン工房』(神木) 「チーズ&プリン工房」は洋菓子専門の工房です。ご夫婦二人で運営しています。創業は5年前で、最初は専ら洋菓子店舗からの注文で製造していました。2005年にプリンが「かわさき名産品」に認定されたこともあり、工房に個人の […]
2010年4月1日 / 最終更新日時 : 2013年10月4日 Web担当 歴史・文化 川崎考古学研究所を訪ねて(有馬)その1 古代において、宮前区とその周辺の人々はどのように暮らしていたのか?川崎考古学研究所(宮前区有馬)を訪ね、同研究所所長の持田春吉さんに、古代の人々の暮らしぶりについてお話を伺いました。 川崎考古学研究所は、持田春吉さん […]
2009年11月1日 / 最終更新日時 : 2013年10月4日 Web担当 あの人この人 宮前区観光協会会長 川島芳茂さん Q:これからの抱負をお聞かせください。 A:まずは地域振興課の事務局に地域のイベント等の情報をあげてもらい観光協会として参加できそうなのは積極的に参加してゆきたい。一見、観光に関係なさそうなことでも「自分が 参加してみ […]
2009年11月1日 / 最終更新日時 : 2013年10月4日 Web担当 歴史・文化 影向寺の影向石(野川) 影向石(ようごうせき)は、影向寺(ようごうじ)の名前の由来となった石で、境内の一角にあります。江戸時代の初め万治年間に、当時の薬師堂が火を被ると、本尊薬師如来は自ら堂を出て、影向石の上に被災を逃れたと伝えられています。 […]
2009年11月1日 / 最終更新日時 : 2013年10月4日 Web担当 施設 地域行事に積極的に参加・協力、地域に根ざした学校つくり『 川崎北高等学校』(有馬) 校歌の一節『朝日輝く 有馬の丘に ……』とあるように、閑静な高台に在る県立川崎北高等学校(八幡泰二郎学校長・宮前区有馬3-22-1)。 創立は1974年、川崎市内で5番目に県立普通科高校としてつくられ多くの卒業生を輩 […]
2009年10月1日 / 最終更新日時 : 2013年9月29日 Web担当 歴史・文化 白幡八幡大神(白幡)禰宜舞を考察する 源頼義という人物 9月9日、禰宜舞で知られる白幡八幡大神を訪ねた。実は、7月20日の夏祭に禰宜舞が舞われるとインタ-ネットで調べ、楽しみにしていたのだが、前日の夕刻に電話して開催時間を確かめたところ、「今日、先程終了しました」とのお答え […]
2009年9月1日 / 最終更新日時 : 2013年10月4日 Web担当 特産品 宮前直売所(野川) 9月の日曜日、地元農産物を販売している宮前直売所(宮前区野川1018)を取材した。 (営業は日曜日、火曜日、木曜日の12時30分から17時)開店前から、多くの買い物客の列が出来、お店のスタッフが元気に開店準備をしてい […]
2009年9月1日 / 最終更新日時 : 2013年10月4日 Web担当 グルメ 駿河屋製菓『ココア甘納豆&お好み甘納豆』(野川) 宮前区の名産品にはどんなものがあるのだろう? 今回は、「かわさき名産品」として2009年、かわさき名産品認定事業実行委員会から″ココア甘納豆″と″お好み甘納豆″が認定された、駿河屋製菓を訪ね、女将さんの瀬戸幸子さんにお […]